Author Archive一覧

弘前大学資料館は6月15日(月)より学内限定で開館いたします。なお、土曜開館については当面の間休止いたします。

1.引き続き、学外の方の入館は停止します。 2.ご来館にあたっては、下記の【新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応とお願い】へのご理解とご協力をお願いたします。 3.タッチパネル等の来館者が手を触れる展示物等の利用は当面休止いたします。 4.最新の情報につきましては、当ホームページをご覧いただくか、電話(0172-39-3432)へお問い合わせ願います。 &nb...

臨時休館延長のお知らせ ー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年5月末までとしていた休館を6月14日(日)まで延長いたします。 ー

...

臨時休館のお知らせ ー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年5月6日(水)までとしていた休館を5月末まで延長いたします。 ー

...

臨時休館のお知らせ ー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年4月18日(土)~令和2年5月6日(水)まで、臨時休館いたします。また、土曜開館につきましては、5月末まで休止いたします。 ー

...

弘前大学資料館第23回企画展「弘前大学と昆虫学」を開催

会期:2019年7月29日(月)~2019年11月2日(土)(終了しました) 弘前大学では、これまで旧農学部、旧理学部時代から昆虫学の教育・研究が盛んに行われ、多くの研究者、昆虫学関係者を輩出してきました。卒業生/修了生は各方面で活躍し、日本の昆虫学の発展に力強く貢献しています。 また、弘前大学/青森県は豊かな自然に囲まれ、多くの昆虫とそのさまざまな暮らしを身近に見ることができ...

弘前大学資料館第22回企画展関連イベント アフリカ絵巻ギャラリートーク「装う精霊」が開催されました

2019年7月5日(金)、第22回企画展関連イベント アフリカ絵巻ギャラリートーク「装う精霊」が開催されました。参加された皆様は、熱心に耳を傾けていられました。また、企画展示室では、絵と絵をつなげて会話するアートトークを体験しました。 それでは、会場の模様を写真にて、ご紹介いたします。 ...

弘前大学WEBマガジン『HIROMAGA』に資料館の記事が掲載

詳細はこちら...

弘前大学資料館第22回企画展「”装う”アフリカー世界との交錯のなかでー」が新聞(東奥日報)に掲載

令和元年6月1日(土)より開催しています、弘前大学資料館第22回企画展「"装う"アフリカー世界との交錯のなかでー」の記事が掲載されました。   東奥日報の掲載記事はこちら  ...

第22回企画展関連イベント カンガ布の着方・使い方ワークショップ「布で装う」が開催されました

7月5日(金)14:30~15:30には、弘前大学資料館にて、アフリカ絵巻ギャラリートーク「装う精霊」が開催されます。募集定員には、余裕がございますので、皆様の応募をお待ちしています。 2019年6月26日(水)、第22回企画展関連イベント カンガ布の着方・使い方ワークショップ「布で装う」が開催されました。参加された皆様は、和気あいあいと、自由自在に変化するカンガ布を使用した「装い」...

弘前大学資料館第22回企画展「″装う″アフリカ」関連イベント参加者募集のお知らせ

弘前大学資料館では,第22回企画展「″装う″アフリカ」の関連イベントとして,下記のとおりワークショップとギャラリートークを,弘前大学資料館を会場として開催します。 ○ワークショップ  講師:杉山祐子・近藤史(弘前大学人文社会科学部 教員) ・2019年6月26日(水) 「布で装う」カンガ布の着方・使い方 ○ギャラリートーク 講師:金山麻美(アフリカ随筆家,JATA Tours) ...

このページのトップへ