弘前大学資料館第40回企画展「津軽が生んだ植物学者・郡場 寛 ~弘前とシンガポールをつなぐ郷土の偉人~」が新聞(東奥日報)に掲載
弘前大学資料館第40回企画展「津軽が生んだ植物学者・郡場 寛 ~弘前とシンガポールをつなぐ郷土の偉人~」の記事が掲載されました。 東奥日報の記事はこちら...2025年10月21日 更新
弘前大学資料館第40回企画展「津軽が生んだ植物学者・郡場 寛 ~弘前とシンガポールをつなぐ郷土の偉人~」開催中
会期:2025年10月14日(火)~ 12月19日(金) 弘前大学農学部創設70周年となるのを機会に、農学部の創設に尽力した第2代学長郡場寛の業績を紹介します。 郡場は弘前市ゆかりの植物学者で、第二次世界大戦中は日本統治下のシンガポールにおいて、昭南植物園(現在では世界文化遺産に登録されたシンガポール植物園として知られています)の園長として、資料の散逸を防ぎ、植物園を戦禍から守...2025年10月15日 更新
10月24日(金)13時以降および10月25日(土)終日につきましては、総合型選抜Ⅰ・Ⅱ試験実施のため、閉館いたします。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
...2025年9月18日 更新
2025年度博物館実習Ⅱ展示習作展を開催中です。
博物館実習Ⅱは、学芸員資格の取得をめざす学生が、学芸員養成課程の集大成として履修する科目です。本年度は38名の学生が、人文系クラスと自然系クラスに分かれ、それぞれの専門分野に応じた実習に取り組みました。 ・人文系クラスでは、旧制弘前高等学校の資料整理を通して、地域の教育文化の理解を深める作業に挑戦しました。 ・自然系クラスでは、学内で昆虫を採集し、標本づくりを通して自然科学の基礎的な資...2025年10月15日 更新
弘前大学資料館第39回企画展「缶詰王国あおもり with 弘前大学-缶詰の歴史と食文化-」🍉夏休み特別企画開催中
クイズに答えて回答用紙を受付に持ってきた方には、郷土館所蔵のラベル(複製)をプレゼントしています。 終了しました ぜひ、挑戦してみて下さい。...2025年9月6日 更新
第38回企画展関連イベント「中村剛之教授の学術スケッチ教室」が開催されました。
「中村剛之教授の学術スケッチ教室」現場レポート — 企画展 第38回関連イベント — 5月10日(土)と5月31日(土)の2日間にわたり、第38回企画展の関連イベントとして「中村剛之教授の学術スケッチ教室」が開催されました。双眼実体顕微鏡を活用し、バッタの脚をテーマに、生物の構造を緻密に描写する技術と観察眼を育む貴重なワークショップとなりました。 🔬第1回(5月10日):...2025年8月5日 更新
弘前大学資料館第39回企画展「缶詰王国あおもり with 弘前大学 -缶詰の歴史と食文化-」を開催
会期:2025年6月21日(土)~ 8月28日(木) 青森県は、明治以降、缶詰の一大生産地として発展し、地域の食文化に深く根ざしてきました。本企画展では、缶詰の歴史的展開とその背景を紐解きながら、食文化の発展と地域資源としての可能性を探ります。 第1部・第2部では、青森県の缶詰の歴史と、山菜採集文化の広まりとともに発展した委託加工(マイ缶詰)の歩みを紹介します。これらは、地域の...2025年6月20日 更新
弘前大学資料館第38回企画展「大学で描く-学び、記録する学術スケッチ2-」イベント開催のお知らせ
現在開催中の弘前大学資料館第38回企画展「大学で描く-学び、記録する学術スケッチ2-」の関連イベントとして、特別講座「中村剛之教授の学術スケッチ教室」を開催いたします! 開催日:第1回 5月10日(土)10:00~12:00 第2回 5月31日(土)10:00~12:00(各回定員5名) 会 場:弘前大学資料館 講 師:中村剛之教授(弘前大学) 対 象:高校生以上 ...2025年5月13日 更新
弘前大学資料館第38回企画展「大学で描く-学び、記録する学術スケッチ2-」を開催
会期:2025年3月3日(月)~ 5月31日(土) 大学の研究や教育の現場では、手軽な写真だけでなく、スケッチも記録手段として用いられます。スケッチは時間と手間がかかり、描画者のスキルや感覚によって出来不出来が現れるため、敬遠されがちです。しかし、スケッチを通じて対象を理解し、平面に表現する過程で、写真では難しい対象を描き出したり、より理解しやすい形で表現することができます。 ...2025年6月9日 更新
現在開催中の弘前大学資料館第37回「撮る・残す・活かす-映像資料と東北の民俗-」の開催期間を12月26日(木)から令和7年1月23日(木)まで延長いたします。
ご好評につき、企画展の開催期間を1月23日(木)まで延長いたしました。企画展示室では、新たに「青森・南部地方の伝統行事:おこもり」の映像を上映中です。また、会場内の映像も一部変更し、さらに充実した内容でお届けします。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。この機会にぜひお越しください。(終了しました) ...2025年1月28日 更新