弘前大学資料館第19回企画展「石」の世界が新聞(陸奥新報)に掲載
平成30年5月12日(土)より開催しています、弘前大学資料館第19回企画展「石」の世界 の記事が掲載されました。 陸奥新報の掲載記事はこちら...2018年6月29日 更新
弘前大学資料館第19回企画展「石」の世界を開催
会期:2018年5月12日(土)~2018年7月12日(木)(終了しました) 「石」というと人によってイメージする物が違うと思います。日本地質学会では「県の岩石」,「県の鉱物」,「県の化石」をそれぞれ一つ選び出し,それらを総称して「県の石」と呼んでいます。本企画展もそれに倣い,岩石,鉱物,化石を取り上げます。そもそもそれらはどのように異なるのかわからないという方も多いと思います。本企画展...2018年7月13日 更新
南條名誉教授に感謝状贈呈
資料館入口に設置されている、旧制弘前高校開校以来100年近くにわたって使用されてきた柱時計はメンテナンスが必要です。 その作業に開館以来ずっと携わってくださっている南條宏肇名誉教授にこのたび感謝状を贈呈しました。(南條名誉教授と須藤館長) ...2018年3月16日 更新
弘前大学資料館第18回企画展「弘前×フランス 外国語教育×フィールドワークの可能性」を開催
会期:2018年2月21日 ( 水 )~ 2018年4月28日 ( 土 )(終了しました) 弘前×フランス 外国語教育×フィールドワークの可能性 これまで多言語・多文化環境になかった地方都市は、東京五輪を目前にして徐々に変化を迫られ、地域コミュニティの中核としての地方大学も、求められる役割が多様化しています。 「複数言語・複数文化教育プロジェクト(フランス語モデル)」(2014年...2018年5月11日 更新
資料館コレクション「旧制弘前高等学校の思い出」開催中
資料館コレクション 「旧制弘前高等学校の思い出」(終了しました) 開催期間:2017年12月27日~2018年2月中旬頃まで 旧制弘前高校生徒の寮生活などを伝える写真や絵葉書を展示しています。 ...2018年3月16日 更新
弘前大学資料館第17回企画展「被災地と向き合う -文化財レスキューの取り組みー」を開催
会期: 2017年10月28日 ( 土 )~ 12月16日( 土 ) 被災地と向き合う -文化財レスキューの取り組みー(終了しました) 平成29年4月、弘前大学人文社会科学部と国立歴史民俗博物館は教育研究連携協定を結びました。この協定にもとづき、両者は協力して教育研究に携わっていくこととなりました。 今回は、その事業の一環として、弘前大学人文社会科学部と国立歴史民俗博物館を拠...2017年12月21日 更新
弘前大学資料館第16回企画展「白神山地の豊かな自然とその変化」を開催
会期: 2017年9月4日 (月)~ 10月21日(土) 白神山地の豊かな自然とその変化(終了しました) 弘前大学白神自然環境研究所の資料をもとに白神山地の今の姿を紹介します。 ...2017年10月26日 更新
第15回企画展ワークショップが行われました
7月13日(木)、年8月18日(金)の二日間、第15回企画展のワークショップ「製本ワークショップ 交差式製本でつくるノート」が行われました。 参加された皆様は、楽しそうに取り組んでいらっしゃいました。 ワークショップの様子を、写真にてご紹介いたします。 ...2017年8月21日 更新
第15回企画展 会期後半の展示替えを行いました
会期:2017年6 月15 日(木)~8月26日(土) 手製本の楽しみ 関典子製本作品展 会期後半の展示替えを行いました。既に企画展をご覧頂いた方も、是非資料館へお越し下さい。 ...2017年7月20日 更新